総合電機メーカー 展示会
業種 | 電機機器メーカー |
参加対象者 | ユーザー |
参加人数 | 700名 |
開催期間 | 1日 |
会場 | ホテル |

イベント概要
クライアントは、総合電機メーカー様でシステム開発も手掛けられておられます。今回のイベントは特にIT分野に特化した自社商品やシステムをユーザー様に対してご紹介するプライベートショーです。メインである展示会会場の他にセミナーやフォーラムなどのイベントも併設して展開し、ユーザー様に対して自社商品の認知度を高めて、理解を深めていただき、商談に結びつけることを目的に実施されておられます。
営業コメント
本件は、クライアントのデザイン部門のデザイナー様が直接全体イメージや詳細のデザインを担当されておられます。細かい色の指定やデザイン効果の仕上がりなど非常にシビアな対応をご指示いただき、私もご期待に添えるよう一生懸命走り回って一つひとつOKをいただきながら対応を進めてまいりました。最終的には「ここまでやってくれる人は今までいなかった。あなたに任せたら安心ですね。」とおっしゃっていただいた時は、この仕事をやってて本当に良かったと感激しました。
トレンド・オンの取り組み
はじめにデザイン部門のご担当者様にご相談をいただいた際に、「今までなかなか満足のいく印刷会社さんや施工会社さんがいなくて困っている」というお悩みをお伺いいたしました。そこで、今まで培ってきた経験とネットワークを駆使してお悩みに寄り添い、その解決のため徹底的に取り組むことにしました。ポイントとしましては、クライアント様のお眼鏡にかなう品質の向上と、クライアント様の立場に立って一緒に問題解決に取り組み信頼関係を築くということです。

イベント展開例

事例1:訴求意図を持った展示順路
訴求意図を持って効率的に周知を図ります。カテゴリー毎に色分けをして、各ゾーンにアーチ装飾で展示テーマを大きく表示し主催者側のストーリーに沿ってご見学いただきます。最後はフリードリンクでゆったりとおくつろぎいただきながら商談ができるスペースを広く設置して、それぞれの営業担当者様がアテンドされます。

事例2:統一したテーマカラーで周知
展示テーマに沿ったカラーで会場装飾を統一して、ご参加いただいたユーザー様に訴求ポイントを印象的に意識づけ、認知度を高めます。会場を取り囲む形でゾーニングして、中央のスペースを商談コーナーとします。

事例3:記念イベントと併催
周年の節目を迎えられた際に記念イベントと併催で展示コーナーを造作。会社が歩んでこられた道のりなどを周知することにより、これからの可能性を感じ取っていただくきっかけとなりました。

事例4:パブリックショーへの出展
社会に広く提供できるサービスを大きくPRするためにもパブリックショーへの出展も積極的に行っておられます。競合他社と比較される場所で存在感を示すことによりビジネスの可能性が広がります。